第1条(定義)
この利用規約(以下、「本利用規約」といいます)で使用される用語の定義は以下の各号のとおりとします。第2条(本サービスの目的)
本サービスは、歩行者、ドライバー、ライダーにあらかじめ危険な可能性のある場所の情報を提供することで、今より安心して生活できる世の中づくりを目指すことを目的とした地図サービスです。第3条(本利用規約の適用)
1.本利用規約は、本サービスを利用する上での当社とユーザーとの合意事項となり、本サービスをユーザーが利用する際の一切の行為に適用されます。第4条(本利用規約の変更)
当社は、当社の判断により、本利用規約をいつでも任意の理由で変更することができるものとします。変更後の本利用規約は、当社が別途定める場合を除いて、当社が本サイト上に掲出した時点より効力を生じるものとします。第5条(対価)
本サービスの利用に係る対価は無料とします。第6条(提供エリア)
2013年9月25日現在、本サービスの提供対象エリア(以下、「提供エリア」といいます)は日本国内とします。第7条(本サービスの変更、一時停止または終了)
本サービスは、システムの保守、点検作業、天災などの不可抗力、当社の会員制サービスの都合や、その他諸般の事情により、事前の予告なく変更、一時停止または終了することがあります。その場合、当社および基本情報提供元は、本サービスの変更、一時停止または終了により発生したいかなる損害についても責任を負いません。第8条(本情報の内容等に係る免責)
1.本サービスの目的は、ユーザーの安全に資する情報を提供することであり、ユーザーが本情報に従って行動することによって、事故等の発生を防止することを保証するものではありません。また、本情報の正確性、妥当性、有用性、最新性、安全性および信頼性について、当社および基本情報提供元はいかなる保証も行いません。第9条(基本情報の知的財産権)
基本情報に関する著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権、肖像権その他一切の権利は、当社および基本情報提供元に帰属するものとし、ユーザーは、基本情報の全部もしくは一部を、著作権法に定める個人の私的使用その他法律によって明示的に認められる範囲を超えて、許可なく利用、複製、転載、配布、改変等をすることはできません。第10条(投稿情報の知的財産権等)
1.投稿者は、本サイトに投稿情報を送信した時点で、当該投稿情報に関する著作権(複製、公衆送信、頒布、翻訳・翻案等、著作権法第21条から第28条までに定める権利をいいます)の利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含む)を、当社に対して無償で許諾したものとします。この利用の許諾は永続的かつ取消不能のものとします。第11条(当社による投稿情報の利用)
1.当社は、投稿情報を、本サービスでの提供およびその改良・開発、本サイトの改良、ならびに統計的に処理したうえでの分析に使用します。第12条(投稿情報の内容)
1.投稿情報の正確性、妥当性、有用性、最新性、安全性および信頼性について、当社はいかなる保証も行いません。第13条(禁止行為)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号の行為を行ってはならないものとします。第14条(第三者との紛争処理)
本サービスの利用に起因または関連し、ユーザーと第三者との間に紛争が発生した場合、当社は一切責任を負いません。投稿者は、自身の責任と費用で当該紛争を解決するものとし、当社に一切損害を与えないものとします。第15条(使用上の注意)
1.自動車、オートバイ、自転車等の運転中または歩行中の本サービスの利用は大変危険です。必ず安全な場所に停車してまたは立ち止まってご利用下さい。また、自動車、オートバイ等の運転中に本情報端末の画面を注視する行為は道路交通法に違反するおそれがありますので、絶対に行わないで下さい。第16条(個人情報の取扱い)
当社は、本サービスを通じて取得した個人情報を、当社が業務を委託している第三者に預託します。その際は、「本田技研工業株式会社プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。第17条(準拠法および管轄)
本利用規約は日本法に従って解釈されるものとし、本サービスに関する当社とユーザーとの間のあらゆる紛争に関しては、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。第1条(定義)
この会員規約(以下、本会員規約といいます)で使用される用語の定義は、別途定めるSAFETY MAP利用規約において定める定義によるほか、以下の各号のとおりとします。第2条(法人・団体サービスの内容)
法人・団体サービスの内容は、以下の各号のとおりです。第3条(本会員規約の適用)
1.本会員規約は、法人・団体サービスへの申込および会員登録ならびに法人・団体サービスの利用に関する一切の行為に適用されます。第4条(本会員規約およびSAFETY MAP利用規約の遵守)
会員は、法人・団体サービスの利用にあたり、本会員規約のほか、SAFETY MAP利用規約を遵守するものとし、これに違反する行為を行ってはならないものとします。第5条(本会員規約の変更)
当社は、当社の判断により、本会員規約をいつでも任意の理由で変更することができるものとします。変更後の本会員規約は、当社が別途定める場合を除いて、本サイト上に表示した時点より効力を生じるものとします。第6条(会員登録)
1.法人・団体サービスの利用には、会員登録が必要となります。会員登録には、会員登録フォームに定める必要事項を入力し、本会員規約およびSAFETY MAP利用規約に同意の上で会員登録申請を行う必要があります。第7条(会員登録の拒否)
当社は、会員登録申請を行った法人・団体が以下の各号のいずれかにあたる場合、会員登録を拒否することがあります。第8条(対価)
法人・団体サービスの利用に係る対価は無料とします。第9条(ID及びパスワード)
1.当社は、会員に対し入会承諾の通知とともに会員番号(以下「ID」といいます)およびこれに付随するパスワードを付与します。第10条(公開)
当社が会員に要請し、会員がこれに応じた場合、本サービスにご参加頂いている法人・団体として、会員の法人・団体名等が本サイト上で公表されます。第11条(免責)
1.法人・団体サービスの利用にあたり、会員または第三者に発生した損害について、当社は一切の責任を負いません。第12条(投稿情報の投稿)
1.会員は、本サイトに投稿情報を送信した時点で、当該投稿情報に関する著作権(複製、公衆送信、頒布、翻訳・翻案等、著作権法第21条から第28条までに定める権利をいいます)の利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含む)を、当社に対して無償で許諾したものとします。この利用の許諾は永続的かつ取消不能のものとします。第13条(禁止行為)
会員は、法人・団体サービスの利用にあたり、以下の各号の行為を行ってはならないものとします。第14条(会員登録の取消)
1.当社は、会員が前条の規定に違反した場合、当社の判断において、何らの通知または催告を行わず、当該会員の会員資格を取り消すことができます。これによって会員または第三者に損害、不利益が生じた場合にも、当社は一切の責任を負いません。第15条(個人情報の取扱い)
当社は、法人・団体サービスを通じて取得した個人情報を、当社が業務を委託している第三者に預託します。その際は、「本田技研工業株式会社プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。第16条(準拠法および管轄)
本会員規約は日本法に従って解釈されるものとし、本サービスに関する当社とユーザーとの間のあらゆる紛争に関しては、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。